エリクソンタイムズ

フリーランスマネージャーとして大阪と東京を行ったり来たりするエリクソンが、読書ログとお金の話、英語、自分の仕事、自分の事について考えたことをまとめています。面白そうなことには全力投球。読書のジャンルは経済、お金、金融が多めです。

【預金バカが面白かったんですよ】投資バカ by中野晴啓

ここ数年で「お金の勉強をしたい!」と思って 色々読み漁っているのは、

投資という分野に興味を持ち始めたからです。

以前のブログでも書いていますが、私はお金恐怖症。

お金がなくなるのが怖くて怖くてたまらないのであります。

 

heapupblocks.hatenablog.com

 

そんな話を以前、株式投資などを教えている方に話したら、

「怖かったらね、勉強したらいいよ。知らないから怖いんだよ」と言われ、

あ、そうかも、と思った時点から勉強を始めました。

また今度ゆっくり書こうとも思いますが、投資教育にもお金を払った経緯があるほどです。

 

私の両親や夫の両親を見ていても思いますが、日本人は本当に投資にはネガティブ。

そんな両親に育てられていたら、子供がそのままそれを引き継ぐのは当然のことで

私も投資はギャンブルだと思っていました。

 

投資はギャンブル。

 

合っているところもあるし、合っていないところもあると今の私は思っています。

ただ、お金を貯めていても何にもならないのも事実。

お金は社会の血液とも言いますが、これは家庭においても同じで、

ある程度クリーンに回さないと、逆にきゅうきゅうした家庭になってしまいます。

 

楽しいことにお金を使うことは、悪じゃない。

でも、お金を使ってなくなったら嫌じゃない!簡単に増えないんだよ!?

 

というのは常に私の頭の中にあって、このスパイラルからどうやって抜け出すのか…が私の目下の課題なんです。

私はお金恐怖症を抱えるがあまりに「預金バカ」。

 先に預金バカを読んで面白かったので、同著者の「投資バカ」を読んでみました。

 

投資バカ 賢い人は金融機関を信じない (朝日新書)

投資バカ 賢い人は金融機関を信じない (朝日新書)

 

 

著者の中野晴啓さんがセゾン投信を経営しているとのことで、

預金バカにしても「まずは投資信託から。弊社はどうですか!?」という香りは

本全体から感じます。

ただ別にそれはこの方に限ったことじゃなくて、自分の会社のことをよく言いたい、

オススメしたいというのは普通のことなのでそれは良いんです。

でも、自分の会社が投資信託を扱っているのにもかかわらず、

本の中では投資信託の仕掛けや、「気をつけて!」もたくさん紹介されていました。

ある意味、自分の立場などを取っ払って、引いた目で金融業のことを書いてくれていたと思います。

 

正直私のような、多少なりとも本から教えを請いたい!というファイナンスひよこにとっては、

「で?」というのが先になってしまう本ではあります。

そのまま信じようというつもりはないけれど、「で?どうしたら良いのかな?」と

これまで色々入れた知識を一回ゼロにするくらいの「で?」です。

それくらい、「お金のことなんだから、自分でしっかりした目を持たないとダメよ!」

というメッセージを私は感じました。

そして改めて「投資…どうしたら…」となってしまったなとは思っています。

 

どうしても!って言い方をしたらなんだか変だけど、投資をしたい。

自分が働くだけではなく、お金に働いてもらう方法を知りたい、という欲は

どんどんどんどん増えてきています。

そのためにも今後もずっと勉強はしていくだろうけど、

実際に着手するにはあまりにもまだ道のりが長い…。

どの投資関連の本にも「時間を味方につけろ」と書いてあるので、

なるべく早めに自分の腑に落ちるところまで知識を持って行って、一歩を踏み出したいんだけどなあ…。

 

私のお金の勉強、投資への道はまだまだ続きます。

ちゃんとできるかしら…。

 

 

 

預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている (講談社+α新書)

預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている (講談社+α新書)